子供が生れて数ヶ月経つころ、成長に伴い口腔内にも変化が出てきます。
子供によって時期は変わりますが、私の子供は5ヶ月を過ぎたころに最初の乳歯が生えてきていることを確認しました。
下に1本出てきたなと思っていると隣にもう1本、そして下の2本が見えてきたころには上2本も歯ぐきから顔を出し、徐々にしっかり確認できるように。
生えてくる順番は一般的によく言われる順番でしたが、生えそろうのは割と早かったのではないかと思います。
私の子供の歯の生え方は以下のとおり。
① 5ヶ月頃・・・下2本生え初め
② 8ヶ月頃・・・上2本出てくる
③ 10ヶ月頃・・・上2本追加
④ 1歳過ぎ・・・下2本追加
⑤1歳4ヶ月頃・・・上に2本追加(すでに生えている4本から1本分空けて生えてきた)
⑥ 1歳半頃・・・下も同じように1本分空けて2本追加
歯が出てくると気になるのは子供の歯の手入れのこと。
1歳児健診からでいいという人もいるが、すでに生えてきていて離乳食も進めているのに本当にそれでいいのか。
歯磨きやフッ素塗布っていつから始めるべきなのか、家での歯磨きなどの方法は?
わからないことだらけです。
まず、子供の歯の手入れは歯が生えてきたら必須です。
そもそも生まれた子供の口腔内に虫歯菌はおらず、周囲の大人から虫歯が移ることは有名な話。
そのため、子供の歯が生えてくる前、何なら子供が生れる前に私達親の虫歯をどうにかしなくてはいけません。
その次に、子供の歯が虫歯にならないようケアを考えていきます。
かかりつけの歯科が小児も見ていればそこに相談するのが一番だと思いますが、全部の歯科医院が小児もやっているとは限りません。
いつから歯医者に通うべきなんだろう、市販のフッ素ジェルもあるけどどう使うのか、そもそも歯磨きの正しい方法って・・・と、私もしばらく悩みました。
そして悩んだ結果、まず市のやっている「歯とお口の健康相談」という事業を利用することにして、電話で予約。
その時9ヶ月頃だったので、子供の歯はすでに上下2本ずつ目でしっかり確認できる状態でした。
ちなみに子供の歯の相談を受ける事業はどの地域でもやっているはずなので、もし悩んでいる方はネットや市役所に連絡するなどして調べてみてください。
さて、相談会当日。
地域で多少の違いはあると思いますが、ひとまず私の住んでいる地域での実施内容を。
・歯科医師による問診と口内チェック
・質疑応答
・歯科衛生士による歯磨き指導と使用した歯ブラシ進呈
相談を受けているのは市から委託された実際の歯医者さん。
自分の医院を休診にして受けてくださっています(ありがたや)。
まだこの時何もしていなかった子供の歯ですが、虫歯の診断もなく無事クリア。
歯磨き指導ですが、歯科衛生士さんがやって見せてくれました。
まず親が足をのばして座り、両ももにタオルを渡します。
足の間に子供を寝かせ、頭の位置にタオルが来るように調整して顔を太ももで挟み、子供の両手を足の下に入れて押さえて、がっちり固定完了です。
歯磨き途中で暴れると危ないですからね。
押さえつけられるのが嫌なのか、私の子供はこれでもかと泣き叫んでましたが、逆に口を開けてくれるのでそれを利用して口に指を挟んで歯磨きしてました。
ただ、子供が閉じようと力を入れると歯ぐきだけでも十分痛いし、歯が増えてきた日にはとてもじゃないですが挟んでられないので、それまでに慣らすことが大事かなと思います。
その後は1歳になったころ歯科医へと連れて行き、歯のチェックとフッ素塗布をしてもらい、それから5ヶ月毎月通いました。
それ以降は3ヶ月ごとでいいそうな。
子供の歯の生え方や時期は個人差があり、普通と違うからと心配するようなことはないそうです。
時期も、1歳過ぎてから1本目が生える子もいれば、なんと生まれた時には1本目の歯が生えている子もいるそうで、歯が生えた状態で生まれたらしょっぱなから授乳辛そうだなぁ・・・なんてことを思いました。
来月には2歳になる私の子供ですが、現在は空いていた部分の歯も生えて、さらには上の奥歯も見えてきている状態です。あとは下の奥歯が生えてきたら乳歯は生え揃い、あとは虫歯が生えないように維持するのみとなります。
何はともあれ、自分が虫歯で苦労しているからこそ、子供には虫歯のない生活が送れるようにできるだけのことをしてあげたいです。